ゆったりと呼吸をしながら、ゆっくりと動いていくことで、自律神経がととのい深いリラックスを得ることができます。体力や柔軟性、年齢に関係なく、体力の維持向上、病気の予防、姿勢の修正、治療の補完として行うことができます。現在アメリカでは補完治療としてのセラピーとしてのヨガが注目されており、慢性疼痛、うつ、トラウマ、パニック障害、更年期障害や不妊治療、不眠、フレイル予防など、さまざまな分野で科学的根拠が実証され、医療機関内でヨガクラスも行われるようになってきました。
【一般のヨガとの比較】

<一般のヨガ>
- 健康な人が対象。
 - 体をポーズに合わせる。
 - ヨガのポーズのテクニックを教える。
 - フィットネスを目的としている。
 - ホットヨガなど自律神経への負担が大きい。
 - ポーズありきで外観が重視されがち。
 - 柔軟な人が賞賛されがち。
 
<ヨガセラピー>
- 一人一人のその日の体調にヨガを合わせる。
 - ポーズを体に合わせる。
 - ヨガのポーズを利用して体と心の両面をととのえる方向へ導く。
 - 予防・回復の視点を持つ。
 - 自分が気持ち良い範囲で動くので柔軟性は関係ない。
 - 自律神経をととのえる。
 - 自己回復力のサポート。
 
たとえば、下の写真のように、椅子や壁やヨガブロックなど、さまざまなヨガのツールを使ってポーズを体に合わせて行きます。



